履修・授業・レポート・試験

レポート

レポートについて レポートはいろいろな種類のものがあります。(例:裁判傍聴レポート 読書感想レポート 課題レポート など)
レポートを書くときはまず、起承転結をはっきりさせて書くことが重要です。あまり自分の意見ばかりを書くのは望ましくあません。なるべく、事実を多く述べていくのが良いと思います。自分の知っている知識はたくさん書きましょう。レポートは論述試験と違って、文字数が制限されていることが多いので、簡潔にまとめることが必要です。
 また、「〜と思う」、と書くより「〜である」と言い切りの形で書くことをお勧めします。書き終わったら誤字・脱字がないかしっかり見直しましょう。
読書感想系のレポートは作者の主張と自分の意見を書く。丸写しは禁物。本を読みながら、大事な内容、作者の意見、印象に残った表現をメモしながら全部読む。そのポイントを作者の主張として書いたり、それに対して「印象に残りました」「初めて知りました」「作者は・・・ですが私は・・・だと思います」と書いていくと書きやすいし、試験の場合はメモの内容を書くと本を読んだことがアピールできる。10ポイントくらいは書く。最後は、本全体の作者の意見を書き、それに対する自分の意見も書く。全体的に賛成の場合でも何か1つは反対の箇所を見つけて主張すると良い。自分の主義主張があることをアピールしなければいけない。レポートの種類によるが「関係ない所を飛ばす・軽く流す」のは良いが「関係ある所だけを読む」のは注意。課題図書が決められていない場合は、テーマに該当する箇所にのみ焦点を当てて読んだり、複数の文献に目を通すのも良いことです。
意外とあらゆる箇所にポイントが散らばっていたりするし、細かい先生や本を読むことに重点を置く先生は「ちゃんと読んでいない」と評価することがある。


参考文献を挙げる際には注釈をつけて慣例に従って書きましょう。
筆者名、『作品名』、出版社名、出版年、ページ
例)近大太郎、『近大物語』、近大出版社、2006年、202―209頁

[先頭ページを開く]
[指定ページを開く]


<<重要なお知らせ>>

@peps!・Chip!!をご利用頂き、ありがとうございます。
@peps!・Chip!!は、2024年5月末をもってサービスを終了させていただきます。
詳しくは
@peps!サービス終了のお知らせ
Chip!!サービス終了のお知らせ
をご確認ください。




w友達に教えるw
[ホムペ作成][新着記事]
[編集]

無料ホームページ作成は@peps!
無料ホムペ素材も超充実ァ